タイヤの組み換えとは?タイヤ交換との違いや必要性を解説
タイヤ交換を依頼する際、料金表に「脱着」や「組み換え」といった見慣れない言葉が並んでいて困惑したことはありませんか? 実は「タイヤ交換」と一言でいっても、その交換方法にはさまざまなパターンがあるのです。
そこで今回は、タイヤ交換の中でも「組み換え」にフォーカスし、作業内容や工賃の相場をご紹介します。あわせて、組み換えを行う時期やタイヤの寿命についても解説しているので、これからタイヤ交換をする方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
タイヤ組み換えとタイヤ交換の違いって何?
まずは「タイヤ組み換え」と「タイヤ交換」の違いを理解しましょう。
タイヤ交換
一般的には、古いタイヤを新しいタイヤに替えることを「タイヤ交換」といいます。また、ノーマルタイヤとスタッドレスタイヤを季節に合わせて履き替えることも、タイヤ交換に該当します。
タイヤ交換の作業内容は大きく2つに分けられ、ひとつはタイヤと合わせてホイールも交換する「脱着」、もうひとつは後述する「組み換え」です。つまり、タイヤ交換は脱着や組み換えといった「交換作業の総称」を意味するのです。
なお、タイヤ交換については以下の記事で詳しくご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
タイヤ組み換え
「タイヤ組み換え」は、取り外したタイヤの“ゴムの部分”だけを新しく交換することを指します。すなわち、組み換えもタイヤ交換の作業のひとつです。脱着のようにホイールごと交換する場合は取って付けるだけでOKですが、タイヤの組み換えを行うには専門の技術とタイヤチェンジャーをはじめとする工具が必要です。そのため、基本的にはタイヤショップの店員や、ガソリンスタンド、車検工場等に依頼します。
なお、タイヤの組み換えと似たものに「タイヤの組み込み」という作業があります。これは、ホイールにタイヤを取り付ける作業のこと。ホイールを新調した場合は「組み込み」になるので、依頼する際はご注意ください。
タイヤ4本セットが¥8,900(税込¥9,790)~!
簡単3ステップで予約完了。初めての方でも安心♪
タイヤ組み換えの必要性
頑丈に見えるタイヤも、基本材質はゴムです。そのため、使用期間や走行距離が長くなれば必ず劣化していきます。タイヤが劣化すると、ブレーキが効きづらくなったりカーブで大回りしたりして、安全走行に支障をきたす危険性が高まります。また、摩耗が進行するとタイヤの溝が浅くなるため、雨や雪道でスリップする恐れも出てきます。こうしたトラブルを未然に防ぐために、タイヤを定期的に点検し、劣化のサインが現れそうであれば組み替える必要があるのです。
タイヤ組み換えの作業内容や工賃
では、タイヤ組み換えの作業内容・工賃はどのようになっているのでしょうか?
タイヤ組み換えの作業内容
タイヤ組み換えの作業は、大きく分けて4つの工程で構成されています。
①車からタイヤを外す
まずはジャッキとジャッキ操作棒、レンチなどの工具を使い、車両のタイヤを取り外します。
平らな場所に車両を停め、レンチでナットを軽く緩めます。次に、ジャッキとジャッキ操作棒を使って取り外すタイヤがあるほうの車体を持ち上げます。最後に緩めたナットを取り外すと、タイヤを引き抜くことができます。
②ホイールとタイヤを分離(裏・表)
タイヤを取り外したら、「タイヤチェンジャー」を使ってホイールを分離させます。タイヤチェンジャーとは、ホイールとゴムの間に隙間を作る機械です。慣れていない人が使うと危険が伴う上にホイールを傷つけてしまう可能性があるため、自ら組み換えを行う場合は十分に注意してください。
③タイヤの取り付け(裏・表)
分離が完了したら、引き続きタイヤチェンジャーを使って新しいタイヤを組み込みんでいきます。裏表のゴムを組み込めたら空気を入れて、車両に取り付けます。
④バランスを合わせる
最後にタイヤのバランスを調整します。一部分が偏ったままの状態で高速回転が繰り返されると、走行中にハンドルがブレてしまったり、車体の揺れを感じたりしてしまいます。また、高速道路で速度が上がった状態であれば最悪の場合、複数台を巻き込むような大事故に発展する危険性もあるのです。そうならないためにも仕上げにバランス調整を必ず行い、タイヤの重心を均等にしましょう。
タイヤ組み換えの工賃
業者やタイヤの大きさ や、ホイールのインチ数によって組み換えの工賃は大きく異なりますが、目安としては税抜1,000円〜3,000円です。ただし依頼する店舗によっては、オンラインショップや別の店舗で購入したタイヤだと持ち込み料金が発生する場合もあり、工賃がさらに高くなることもあります。そのため、表示価格は「店舗内や系列店でタイヤ購入した場合に限る」と捉えておくとよいかもしれません。
なお、店舗によっては持ち込みタイヤを断られることもあるので、あらかじめ料金表の内訳や持ち込みタイヤの組み換えが可否を確認してから見積もりを取りましょう。
以下の表は、タイヤの組み換えができる店舗とその工賃の相場です。参考にしてみてください。
業者 | 工賃相場(税抜) |
タイヤ専門店 | 500円〜3,000円/本 |
カー用品店 | 1,000円〜3,000円/本 |
ガソリンスタンド | 1,000円〜5,000円/本 |
カーディーラー | 2,000円〜10,000円/本 |
そのほか、タイヤ交換で発生する作業の工賃については以下の記事でご紹介しています。ぜひご覧ください。
タイヤ4本セットが¥8,900(税込¥9,790)~!
簡単3ステップで予約完了。初めての方でも安心♪
タイヤ組み換えの時期
タイヤの組み換えは、タイヤの寿命が訪れる前に行うことが大切です。
タイヤの寿命
タイヤの寿命は、使用年数や走行距離によって変わります。
使用年数で寿命をはかる場合は、タイヤを取り付けてから「5年」がひとつの目安です。走行中はもちろん、停車中でもタイヤの劣化は進行しており、たとえば紫外線や雨雪、さらには気温の変化でもゴムはダメージを受けています。
また、仮にタイヤが乾燥するとひび割れや傷が発生しやすくなり、最悪の場合、タイヤが走行中に破裂する危険性があるのです。タイヤを取り付けてから5年経つころには、こうした劣化が現れている可能性が高いため、その前に組み換えを行うようにしましょう。
走行距離で寿命をはかる場合は、タイヤを取り付けてから「32,000km」がひとつの目安になります。なぜなら、この距離に達するとタイヤの溝が規定の深さを下回っている可能性が高いためです。
たとえば、夏用タイヤの溝の深さはおよそ8mm。この深さが1.6mmを下回る(6.4mm以上摩耗する)と、道路交通法違反になってしまいます。一般的にタイヤは5,000km走行するごとに1mm摩耗するので、単純計算で「5,000km × 6.4mm = 32,000km」となります。
つまり、32,000km以上走行したタイヤは、溝が1.6mmを下回っている可能性が非常に高いというわけです。そのため組み換えは、タイヤを取り付けてからの走行距離が32,000kmになる前に行うことも大切です。
以上のことから、「タイヤの使用年数が5年以上」または「タイヤを取り付けてからの走行距離が32,000km以上」の場合は、タイヤは寿命が近いといえます。ただちに整備士やディーラーで点検・組み換えを行いましょう。
なお、タイヤ交換の時期やタイヤの寿命については、それぞれ以下の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
命に関わるタイヤ組み換えはプロに相談しよう!
古くなったタイヤをそのまま使い続けることは、事故の原因になりかねません。なぜなら、タイヤは路面と接する唯一の部品だからです。小さな傷が思わぬ大事故に発展する可能性はゼロではないので、日頃から定期的に点検を行い、タイヤからの警告を見逃さないよう心掛けましょう。また、異常があれば直ちにプロに相談し、組み換えを依頼することも大切です。
タイヤの組み換えを依頼するなら、全国で150店舗以上を展開する「タイヤ流通センター」をご利用ください。国産メーカーをはじめとする、さまざまな種類のタイヤを取り揃えているのはもちろん、タイヤに詳しいスタッフが常駐しているので、車両に合ったタイヤ選びを行えます。また、タイヤの組み換えは経験豊富な整備士が担当するため、安心して作業を依頼できます。ぜひ、この機会にお問い合わせください。
タイヤ4本セットが¥8,900(税込¥9,790)~!
簡単3ステップで予約完了。初めての方でも安心♪
現在、一級自動車整備士(整備士歴10年)として整備工場に勤務。専門学校卒業後、輸入車ディーラーに整備士として勤務、6年間で3社を経験。その他、「国家二級ガソリン自動車整備士」「国家二級ディーゼル自動車整備士」「アーク溶接」「低圧電気取扱者」の資格を保有。