【プロが語る】SUVのメリット6選!どんな人におすすめなの?
近年、SUV人気が一段と増しています。各自動車メーカーがこぞって、SUVの開発・生産に力を入れています。
走行性能が高いことや乗り心地が良く、荷室が広いので使い勝手の良い車としてさまざまな場面で活躍しています。
そんな人気のSUVですが、どのようなメリットがあり、どんな人におすすめできる車種なのか、自分に合うのか知りたいという人も多いでしょう。
そこで今回は、SUVの6つのメリットや気になるデメリット、SUVがおすすめな人や良くある質問などについて解説します。
人気のあるSUVですが、メリットやデメリットを理解し、自分に合うか確認した上で購入して購入後の後悔をなくしましょう。
▼この記事を最後まで読んでわかること
・SUV車のメリットはなにか
・SUV車のデメリットはなにか
・SUV車がおすすめの方
・タイヤ流通センターならSUV車のタイヤ交換がお得にできること
タイヤ4本セットが¥8,900(税込¥9,790)~!
簡単3ステップで予約完了。初めての方でも安心♪
目次
SUVの6つのメリット
SUVは、日本語で「スポーツ用多目的車」という意味で、さまざまな用途で使用できるので日常から仕事、レースなど活躍の場は多岐にわたります。
では、SUVのメリットはどのようなものがあるか見ていきましょう。
デザインが多い
SUVは非常に人気があるので、さまざまな人に合うように各メーカーが力を入れて開発しており、デザインも多種多様です。
街中になじむようなスタイリッシュなデザインのSUVや無骨で力強いデザインのSUVなど個性的なデザインのものが揃っています。
このように、SUVはさまざまなデザインの車種から選ぶことができるので、好みのデザインの車を見つけやすいでしょう。
悪路に強い
SUVの一番の特徴は、悪路走破性の高さです。山道や砂利道、未舗装路など凸凹や岩などの障害物がある路面でも安定して走行することが可能です。
SUVが悪路に強い理由としては以下のようなものがあります。
|
SUVは最低地上高が高いので、多少の岩などの障害物も車体に干渉することなく走行が可能です。
また、4WDが備わっているモデルも多く、エンジンのパワーと合わさって、力強く進むことができるのも、悪路走破性の高さに貢献しています。
積載量が多い
SUVは、アウトドアでの利用を目的としたものが多く、積載量が多いモデルが多く揃っています。キャンプや釣り、ゴルフやサーフィンなど、大きな荷物を車に乗せることがあることがあっても、SUVなら難なく載せることができます。
また、防水設計されているものもあり、より趣味を楽しめる可能性があります。
視界が良好
SUVは全高が高い車種が多く、運転席や助手席に乗ったときの視点が高くなるので視界が広くなります。高い位置から広く見渡すことができるので、視認性が高くなり歩行者や障害物などを発見しやすくなり安全性も増します。
ドライバーのみでなく、同乗者の視界も良好になるのでドライブも楽しくなるでしょう。
耐久性が高い
SUVは、もともとオフロードの走行を目的として開発・製造されているので、フレームなども頑丈に作られています。
「ラダーフレーム」という構造を採用している車も多く、堅牢性と耐久性が非常に高いものになっています。そのため、悪路をを走行していても安定した走行が可能なのです。
リセールバリューが高い
SUVは、人気が高い車種が多いので、中古車として売却するときの価格が高い傾向にあります。
日本のSUV車は国内のみならず海外からも人気で、特に中東などで人気があります。
いつかは車を乗り換えることを考えると、リセールバリューの高いSUVを選ぶことは得策ともいえるでしょう。
SUVの気になるデメリットとは?
先程、SUVのメリットを6つ紹介しました。SUVには、メリットだけでなく、デメリットも存在します。
メリットばかりに目がいくと、後悔する可能性があります。ここでは、SUVのデメリットを紹介しますので、しっかり把握して車を選びましょう。
乗り降りが不便である
SUVは車の特性のために、最低地上高が普通の乗用車に比べ高い設計になっています。そのため、人によっては乗り降りが大変だと感じる人もいるかもしれません。
特に、子供や高齢者、足が悪い人などを載せる機会が多い人は注意しましょう。
SUVは背が高いこと以外にも、乗降間口が狭いということも乗り降りが大変と感じる原因でもあります。また、重い荷物や大きい荷物を積み込むときも、高く持ち上げる必要があるので不便さを感じるでしょう。
費用が高くなる傾向がある
SUVは走行性能や利便性の高さで非常に高評価な車種ですが、価格が高くなる傾向にあります。使用しているパーツが高価なものであったり、使用部品点数が多かったりと、故障時の修理費用が高くなるケースもあります。
また、車両販売価格が高価なのはもちろん、排気量も大きいので税金の支払いも多くなります。
少しでも維持費を下げたい人は、ハイブリッド車も検討しましょう。エコカー減税が利用できたり、燃料代を節約できるかもしれません。しかし、ハイブリッド車はガソリン車やディーゼル車に比べ、車両価格が高くなるので初期費用が多く必要ということは頭に入れておきましょう。
燃費が悪い傾向がある
最近のSUVは燃費性能が改善されていますが、一部の車両ではまだ燃費が悪い車種があります。SUVは同サイズのコンパクトカーや軽自動車に比べ、タイヤサイズが大きかったり、4WDなどの部品点数が多いことなどから燃費が悪い傾向にあります。
また、エンジンがハイパワーなこともあり、燃料消費量が多くなってしまうのも原因です。
燃費を少しでも良くしたい場合は、ハイブリッド車の購入やタイヤ交換をすることも検討すると良いでしょう。
SUVはこんな人におすすめ!
SUVは便利な車ですが、メリットとデメリットを理解したうえで検討しないと後悔する可能性があります。
メリット・デメリットを理解したうえで、「SUVがおすすめな人はこんな人!」という人を解説します。
アウトドアを楽しみたい人
SUVは、未舗装路や雪道などのオフロード走行の性能の高さが魅力の車です。そのため、アウトドアやレジャーを楽しみたい人にはおすすめな車種です。
また、積載量も多いので、キャンプなどのレジャーの数多くの荷物、スキー・スノーボードなどの大きな荷物なども載せることができます。
デザインや性能にこだわりがある人
SUVは各メーカーでさまざまな車種がラインナップされており、力強さやアグレッシブなデザインのものやスタイリッシュなものなど、デザインにこだわりがある人におすすめできます。
また、2WDのみや2WDと4WDの両方、スポーツモードやスノーモードなどの機能やパワフルなエンジンや堅牢なボディなど充実した機能や高い性能をもった車が多くあります。
そのため、車の性能を重視している人にもSUVはおすすめです。
なるべく高く車を売りたい人
SUVは、リセールバリューが高い車種が多いので、乗り換えるときも高く売れる可能性があります。
日本のSUV車は、国内のみならず海外でも人気で、高値で取り引きされることがあります。
そのため、海外向けに輸出している業者もあり、SUVは高く売りたいという人におすすめです。
SUVに関するよくある質問
SUVは非常に人気があるジャンルで、購入を検討している人は多いでしょう。その中で、SUVに関してよくある質問を知っておくと、SUVを購入する前に他の人がどんなことを気にしているのかが分かります。
ここでは、よくある質問を3つ紹介します。
SUVに弱点はありますか?
SUVの弱点は、価格や維持費の高さ、取り回しの悪さや燃費の悪さなどです。SUVは、車両価格が高い傾向にあり、重量税や自動車税などが高く維持費がかさみます。
ボディが大きいので小回りが利きにくく、狭い道では運転がしにくいと感じるでしょう。また、ボディの大きさや重量の重さ、排気量の大きさなどから燃費が悪いモデルのものも多いです。
現在は、ハイブリッドモデルや軽SUV・コンパクトSUVなど、重量が軽く燃費が良いモデルも多く販売されているので、気になる人は検討してみるのも良いでしょう。
SUVが人気なのはなぜですか?
SUVが人気の理由は、「悪路での走破性の高さ」と「デザイン性の高さ」です。そもそもSUVは、悪路走行やアウトドアでの利用を考えて設計されているので、悪路走破性は非常に高いものになっています。
また、近年では、街乗りメインのデザイン性の高いSUVも人気で、数多い車種の中から自分の好みの車を選ぶことができます。
コンパクトSUVのメリットは何ですか?
コンパクトSUVのメリットは、小回りが利き、燃費がいいモデルが多いことです。コンパクトSUVといえば、ヤリスクロスやロッキー、CH-RといったサイズがコンパクトSUVと呼ばれています。
日本の狭い地形でもキビキビ動くことができ、燃費も約18km/Lをマークしているモデルが多いです。ヤリスクロスに関しては、30.2km/Lです。
また、コンパクトながら荷室が広く、日常使いからアウトドアまで活躍してくれるSUVです。
SUVのタイヤ交換ならタイヤ流通センターへ
タイヤを交換することで燃費が変わるということを紹介しました。タイヤ交換は費用がかかるため、少しでも安く交換して燃費を良くしたいと思う人も多いでしょう。
そこで、お得にSUVのタイヤ交換をしたい人は、タイヤ流通センターがおすすめです。
タイヤ流通センターは、タイヤ専門店ならではの品揃えと、各メーカーのタイヤに詳しいスタッフが常駐しており、どのような相談も親身に対応してくれます。自分の求める性能のタイヤが見つかる可能性が高いです。
タイヤ流通センターでは、ヴァンガード、ハリアー、RAV4、エクストレイル、アウトランダー、CR-V、CX-5、フォレスターなどのSUV専用タイヤをラインナップしています。
愛車に合うタイヤは、Webで車種から選択またはサイズから選択するだけで簡単に見つけることができます。また、タイヤの購入から取り付け予約までWeb上で完結するのも魅力です。
タイヤ流通センターでは、取り扱いのタイヤをプロが厳選して仕入れをしているため、価格を抑えて提供しています。ディーラーでタイヤ交換を行う場合に比べてトータルの交換費用を安く抑えることができるのも魅力です。
ぜひ一度タイヤの見積もりを行ってみてください。
タイヤ4本セットが¥8,900(税込\9,790)~!
簡単3ステップで予約完了。初めての方でも安心♪
まとめ
今回は、SUVのメリット・デメリット、SUVがおすすめな人やよくある質問などについて解説しました。
SUVは人気のジャンルで、SUVを選ぶメリットは多くあります。特に、アウトドア派の人やオフロードを走行する機会の多い人にはおすすめです。
デザインが多く各メーカーで雰囲気が全く異なるので、自分好みのSUVを見つけることができます。また、SUVはリセールバリューもいいので、途中で乗り換える人にもおすすめできます。
しかし、維持費などの費用が高くなったり、車高が高いので乗り降りがしにくい、燃費が悪い傾向にあるといったデメリットもあります。
ただし、燃費に関しては、タイヤを交換することで、燃費を良くできるのでおすすめです。
メリット・デメリットの両方を比べて、自分に合う車を見つけましょう。
タイヤ4本セットが¥8,900(税込\9,790)~!
簡単3ステップで予約完了。初めての方でも安心♪
現在、一級自動車整備士(整備士歴10年)として整備工場に勤務。専門学校卒業後、輸入車ディーラーに整備士として勤務、6年間で3社を経験。その他、「国家二級ガソリン自動車整備士」「国家二級ディーゼル自動車整備士」「アーク溶接」「低圧電気取扱者」の資格を保有。