タイヤ選びで燃費を向上!エコタイヤの選び方から燃費の違いまで徹底解説

クルマの燃費は、クルマの性能だけでなくタイヤ選びでも向上させられるのをご存知ですか?クルマの燃費がいいと、経済的にも環境的にも助かりますよね。そんなクルマの燃費を重視する人におすすめなのがエコタイヤ(低燃費タイヤ)です。

しかし、エコタイヤや低燃費タイヤは、いろいろなメーカーから発売されているうえ、さまざまな機能を持つタイヤもあり、どれを選べばいいか分からないとエコタイヤ選びに迷っている人もいるのではないでしょうか?

そこで今回は、エコタイヤ(低燃費タイヤ)の性能や選び方に加え、燃費を良くする方法までエコタイヤの全てを分かりやすく解説していきます。

タイヤ4本セットが¥8,900(税込¥9,790)~!
簡単3ステップで予約完了。初めての方でも安心♪

エコタイヤ(低燃費タイヤ)とは?


エコタイヤは低燃費タイヤとも呼ばれており、走行距離に対して使用する燃料が少ないタイヤを指します。ノーマルタイヤで走行するよりも燃費が良く、ガソリンの使用料が少なくなるため燃料費を節約できます。同時に、排出する排気ガスを減らせる点もメリットです。

エコタイヤの基準は、「転がり抵抗性能」と「ウェットグリップ性能」という2つの項目がJATMA(日本自動車タイヤ協会)により定められており、この基準をクリアしたものがエコタイヤ(低燃費タイヤ)として認められます。

それでは、それぞれの性能基準について、より詳しく説明していきましょう。

「転がり抵抗性能」が小さいほど燃費が向上

「転がり抵抗」とは、タイヤが転がる際の抵抗力のことで、「転がり抵抗性能」の数値が小さいほど、燃費が良くなります。

タイヤの「転がり抵抗性能」は、「AAA」「AA」「A」「B」「C」という5段階の等級で評価されています。エコタイヤに認定されるためには「AAA」~「A」の等級にあてはまることが条件です。詳しい抵抗基準は以下の通りです。

転がり抵抗係数(RRC) 等級
RRC≦6.5 AAA
6.6≦RRC≦7.7 AA
7.8≦RRC≦9.0 A
9.1≦RRC≦10.5 B
10.6≦RRC≦12.0 C

出典元:一般社団法人 日本自動車タイヤ協会JATMA

ただし、「転がり抵抗性能」が基準内でも、次の項目で説明する「ウェットグリップ性能」が基準外のタイヤはエコタイヤとは認められません。

「ウェットグリップ性能」は安全性を左右する

つづいて「ウェットグリップ性能」について解説していきましょう。濡れた路面でのグリップ力を表すウェットグリップ性能は「a」「b」「c」「d」の4段階で評価されています。

エコタイヤはこの「a」~「d」のグレードでランクづけられている必要があります。ウェットグリップ性能のグレードがないタイヤはエコタイヤとして認められていません。

ひと昔前は、安全性を疑問視する声も多かったエコタイヤですが、ウェットグリップ性能のグレーディングにより安全面にも配慮されたタイヤとなっています。なかでも「a」がもっとも高いグレードとなっており、濡れた路面でも抜群のグリップ力を誇ります。

ウェットグリップ性能のグレードの基準は以下の表のとおりです。

ウェットグリップ性能(G) 等級
155≦G a
140≦G≦154 b
125≦G≦139 c
110≦G≦124 d

出典元:一般社団法人 日本自動車タイヤ協会JATMA

エコタイヤ(低燃費タイヤ)の選び方


いよいよエコタイヤの選び方をお伝えしていきましょう。以下のポイントを抑えてエコタイヤを選べば、納得のいくタイヤ選びができるはずです。
ラベリングに注目

画像出典元:一般社団法人 日本自動車タイヤ協会JATMA

エコタイヤには、上記の統一されたマークが付いています。さらに「転がり抵抗性能」と「ウェットグリップ性能」を一目で確認できるようにラベリングされています。そこで、このマークとラベルを参考にするのがポイントです。

画像出典元:一般社団法人 日本自動車タイヤ協会JATMA

上記のような表示ラベルが付いているので、燃費の向上を重視したいなら転がり抵抗性能が 「AAA」のタイヤを選び、燃費向上よりも安全性が気になるなら転がり抵抗性能が「AA」や「A」で、ウェットグリップ性能が「a」や「b」のタイヤを選択します。重視する性能に合わせてエコタイヤを選ぶのが正解です。

ほかの性能もチェック

エコタイヤには、転がり抵抗性能とウェットグリップ性能以外にも、さまざまな機能性を備えたタイヤが販売されています。

走っている最中の静かさを重視した静音性や、走行中のふらつきを抑える直進性、摩耗しにくく長持ちする耐摩耗性など、エコタイヤと言えども製品ごとに特徴は多種多様です。

燃費の向上だけにとらわれず、クルマを利用するシーンなど自分に合う性能バランスと車種との相性を考えてエコタイヤを選ぶようにすると良いでしょう。

クルマの形状に合うタイヤを選ぼう

エコタイヤ以外のタイヤにも言えることですが、タイヤ選びはサイズのチェックが必要です。タイヤのサイズはタイヤの側面に英数字で「185/60R15」というような形で記載されています。

この英数字には、タイヤの幅、扁平率、外径といった多くの情報が含まれています。現在使用中のタイヤと同じサイズを選択するようにしましょう。外径(インチ)が変わってしまうと、スピードメーターが正確に計測できなくなるような不具合が起こる恐れがあります。

エコタイヤの選択肢は以前に比べて増えてきましたが、商品ごとにサイズ展開は異なります。コンパクトカーからセダンまで幅広く使えるエコタイヤもあれば、ミニバンだけしか使用できないエコタイヤもあります。愛車の形状とタイヤサイズに合わせてエコタイヤを選びましょう。

価格と燃費のバランスも考えよう

エコタイヤを選ぶときには、価格が燃費の向上よりも割高にならないか、価格と燃費のバランスも考えて選ぶのもおすすめです。

エコタイヤは、転がりやすさとグリップ力という相反する性能を兼ね備えたタイヤなので、特別に開発されたコンパウンドを使用したり、特殊なトレッドパターンを採用したりと、最新技術を駆使しているため、価格が高くなる傾向にあります。

とはいえ、価格が高くなるほど燃費が向上するわけではありません。近年ではコストパフォーマンスに優れる商品も増えてきています。

燃費が向上してもタイヤ代にコストがかかっては経済的なメリットはなくなってしまいます。コストバランスも合わせて納得できる商品を選びましょう。

タイヤ4本セットが¥8,900(税込¥9,790)~!
簡単3ステップで予約完了。初めての方でも安心♪

エコタイヤとノーマルタイヤ、どのくらい燃費が違うの?


エコタイヤのグレードにもよりますが、ノーマルタイヤからの変更で1〜5%の燃費向上が見込めるということです。一般道と高速道路で燃費も変わりますので、普段利用する道路環境にも燃費は左右されます。

燃料1リットルの走行距離が20kmのコンパクトカーや軽自動車の場合、5%燃費が向上すると1km程度長く走行できます。エコカーとエコタイヤの組み合わせなら、さらに燃費向上に影響を及ぼすはずです。

ちなみに、エコタイヤとノーマルタイヤの差額をエコタイヤの利用による差額でまかなうためには3万km程度の走行が必要です。4〜5万km走行したらタイヤ交換を行うなら十分ペイできますが、走行3万km程度ではそれほどお得ではありません。

さらに燃費を良くするためには?


エコタイヤでさらに燃費を良くする方法はあるのでしょうか?ここでは、エコタイヤでさらに燃費よく走行するためのコツをお伝えいたします。

適正空気圧を保とう

エコタイヤの空気圧を常に適正空気圧に保つように心がけましょう。タイヤの適正空気圧は運転席側のドアを開けると下側にシールで貼ってありますので確認しておくのがおすすめです。

タイヤ全般に言えることですが、タイヤは時間の経過とともに空気が抜けていき、空気圧が低下します。空気圧が低いタイヤで走行すると、タイヤの摩擦抵抗が強くなってしまうため、エコタイヤを使用していても燃費が悪くなってしまいます。

適正な空気圧は燃費の向上だけでなく、バーストやパンクと言ったタイヤのトラブルを防止するためにも重要です。月1回の空気圧チェックを行い、こまめにタイヤの空気を注入しましょう。

空気圧チェックはガソリンスタンドで無料で行えます。スタッフにお願いしたり、セルフスタンドの空気圧チェックを行える機械を利用したりしてみてください。

適切なタイヤ交換を

特殊なコンパウンドを使用しているエコタイヤは、ノーマルタイヤに比べ1万km程度長く走行できると言われていますが、ゴムはノーマルタイヤと同様に劣化していきます。そのため、安全のためにも3〜4年で交換するのがおすすめです。

高額なエコタイヤを購入しても劣化したまま使い続けると性能が低下してしまううえ、安全面でも心配です。それよりも安価なエコタイヤで適切な交換を行うほうが、低燃費と安全性を維持できます。

乗車前のタイヤ点検を定期的に行い、ひび割れなどのゴムの経年劣化や溝の減り具合、タイヤの変形などタイヤの状態をチェックすることが大切です。

タイヤ交換時期の目安はどのくらい?寿命を確かめるポイント

エコタイヤはお財布にも地球にもやさしい!


ノーマルタイヤに比べ、少ない燃料で長い距離を走れるエコタイヤは、経済的にも環境的にも優秀なタイヤです。愛車と走行環境に合わせた性能のエコタイヤを選べば、さらにクルマの燃費を向上できます。

ガソリン代が高騰している時期には、さらにエコタイヤの経済効果を期待できます。ラベリングで転がり抵抗性能とウェットグリップ性能をチェックして、自分にぴったりのエコタイヤを選んでくださいね。もし、エコタイヤ選びで迷ったら、ショップのスタッフなどに相談してみるのがおすすめです。

タイヤ流通センターでは、タイヤの見積もりがカンタン!スマホやPCから、クルマのメーカーと車種、ホイールサイズを選ぶだけのシンプルなステップで、その場で見積もりができます。価格が一発で分かるから安心です。

そのまま取り付け予約もできて、あっという間にタイヤ交換予約ができちゃいます。タイヤ代や工賃、廃タイヤ処分料などの明細も見られるので、「いくらかかるか分からなくて不安…」という心配もありません。

タイヤ4本セットが¥8,900(税込¥9,790)~!
簡単3ステップで予約完了。初めての方でも安心♪

 

監修者:こげパン
現在、一級自動車整備士(整備士歴10年)として整備工場に勤務。専門学校卒業後、輸入車ディーラーに整備士として勤務、6年間で3社を経験。その他、「国家二級ガソリン自動車整備士」「国家二級ディーゼル自動車整備士」「アーク溶接」「低圧電気取扱者」の資格を保有。

icon