新品タイヤ交換後に必要なタイヤの慣らし走行とは。メリット・デメリットを徹底解説!

車のパーツの中でも、タイヤは車を安全に走行させるうえで、定期的な交換が必要となります。新品のタイヤに交換をした場合、慣らし走行を行うことによってタイヤを最適な状態にすることができます。この記事では、新品のタイヤに交換後の慣らし走行について説明します。正しい慣らし走行を行い、安全で快適な走行ができるようにしましょう。

慣らし走行とは

新品タイヤは、新品から急激に過酷な条件で使用すると異常発熱による損傷を起こしやすくなります。慣らし走行を行うことで、タイヤの表皮が取れ、本来のゴムのグリップが発揮されます。また、タイヤ交換前後の性能差に馴れていくことで、安全走行が確保できます。

タイヤ4本セットが¥8,900(税込¥9,790)~!
簡単3ステップで予約完了。初めての方でも安心♪

慣らし走行のメリット

  • ゆるやかな寸度成長とホイールとのなじみ → 耐久性向上
  • 新品タイヤは表面がツルツル → 本来のグリップ発揮のための皮むき
  • 交換前のタイヤとの性能差に慣れる → 安全走行を確保

慣らし走行のデメリット


新品のタイヤは走行性能が優れていると考えられがちですが、新品タイヤにはその表面に離型剤と呼ばれる薬剤が付着しており、表面がツルツルと滑りやすい状態になっています。

そのため、タイヤが持つ本来の性能を発揮できず、スリップしてしまったり、グリップが効く箇所と効かない箇所のバラつきが出てしまうことによって、偏摩耗を起こしてしまう原因にもなってしまいます。

また、新品タイヤは車に装着される際に、空気をタイヤに入れることで空気圧によって伸びることになります。このようにタイヤが伸びる現象を「タイヤが成長する」と言いますが、タイヤが成長することでタイヤの空気圧が減少してしまいます。

慣らし走行をせずにいきなり負荷をかける運転をしてしまうと、タイヤが完全に馴染んでいないため、空気圧が減少することもあり、タイヤがパンクする恐れもあります。

慣らし走行の目安

新品タイヤ装着時にはタイヤが慣れるまで、夏用タイヤの場合、80km/h以下の速度で最低100km以上、冬用タイヤの場合、60km/h以下の速度で200km以上の走行距離のならし走行を行ってください。特に、スタッドレスタイヤは性能を最大限発揮できるまでに結構な走行距離が必要です。

雪が降って慌ててタイヤ交換をするよりも、慣らし走行を考慮して計画的に交換することをおすすめします。

タイヤ 走行速度 走行距離
一般タイヤ 80km/h以下 100km以上
冬用タイヤ 60km/h以下 200km以上

慣らし走行の際には、新品のタイヤへ交換したことによる性能差や、運転感覚の変化にも注意しておく必要があります。急発進や急ブレーキ、急ハンドルなどは避けて、安全運転を心がけて慣らし走行をするようにしましょう。

タイヤ4本セットが¥8,900(税込¥9,790)~!
簡単3ステップで予約完了。初めての方でも安心♪

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は、タイヤ交換後の慣らし走行についてお伝えしました。新品タイヤに交換した際には、安全のためにも、そしてタイヤを長持ちさせるためにも、必ず慣らし走行をするようにしましょう。

特に、スタッドレスタイヤは性能を最大限発揮できるまでにある程度の走行距離が必要です。雪が降って慌ててタイヤ交換をするよりも、慣らし走行を考慮して計画的に交換することをおすすめします。

タイヤ流通センターでは、タイヤの見積もりがカンタン!スマホやPCから、クルマのメーカーと車種、ホイールサイズを選ぶだけのシンプルなステップで、その場で見積もりができます。価格が一発で分かるから安心です。

そのまま取り付け予約もできて、あっという間にタイヤ交換予約ができちゃいます。タイヤ代や工賃、廃タイヤ処分料などの明細も見られるので、「いくらかかるか分からなくて不安…」という心配もありません。まずは、お気軽にお試しください!

タイヤ4本セットが¥8,900(税込¥9,790)~!
簡単3ステップで予約完了。初めての方でも安心♪

 

監修者:こげパン
現在、一級自動車整備士(整備士歴10年)として整備工場に勤務。専門学校卒業後、輸入車ディーラーに整備士として勤務、6年間で3社を経験。その他、「国家二級ガソリン自動車整備士」「国家二級ディーゼル自動車整備士」「アーク溶接」「低圧電気取扱者」の資格を保有。

icon